なにわ女の移住奮闘記 ~長野県大町市へ~ › 2020年10月02日
2020年10月02日
離れ離れになっても好きなものは好き!徳之島LOVE
急に寒くなりました。
朝の気温は8度
その中で、
鹿児島県は奄美群島の徳之島から
クール便が届きました。。。
中身はこれ

「じまむぃ」
です。
地豆とかいて「じまめ」→「じまむぃ」
落花生です。
徳之島の赤土の大地で育った
茹で落花生
昨年末まで仕事してた会社が
島の畑でつくり茹で冷凍して
出荷している商品です。
これがすごいおいしいの~~
止められない止まらない状態です。
千葉のものと比べると
茹で方がサクサクっ
ビールのあてにはピッタリです。
今年のものが出来たよ!!
いいものが出来たよ!!と
送ってくださいました。
ちょうど、その前日に
~あー黒糖焼酎のみたい~
~「まぶらってぃ」のみたい~
とここ長野県では手に入らない
徳之島のメーカー「奄美種類」の黒糖焼酎を
ふるさと納税で申し込んだとこでした。
それが素早い速さで届きました。
徳之島町役場の担当者 仕事速い

奄美群島でしか作ることを許されていない
サトウキビの純黒糖からつくる
黒糖焼酎
大好きです。
今までは
当たり前に徳之島に行き
(仕事で出張ですが)
島の皆さんと宴会
毎晩のように黒糖焼酎を飲み
地豆をつまみにし・・・
振り返れば
ほんと地元の方々のために
気合入れて
いろんなところに足を運び
PRの場をいただきたい、
商品を作るので協力してほしい
など
深く考えずにが
むしゃらに動き回ってました。
そんなことを思い出しながら
~ここでもそれしたかったんやけどなあ~
と思っています。
人との距離を縮めることすら
まだできないでいるもどかしさ
行っては戻り
行っては戻り
しています(笑)
久しぶりに島のおばちゃんとも
お話しました。
島口が懐かしい★
GOTOキャンペーン
東京も追加で始まりましたが
さすがに
島の医療体制を分かっている身としては
簡単に飛行機に乗って遊びに。。。
とはいけません。
落ち着いたら
いきます
それまでわすれないでね
朝の気温は8度
その中で、
鹿児島県は奄美群島の徳之島から
クール便が届きました。。。

中身はこれ

「じまむぃ」
です。
地豆とかいて「じまめ」→「じまむぃ」
落花生です。
徳之島の赤土の大地で育った
茹で落花生
昨年末まで仕事してた会社が
島の畑でつくり茹で冷凍して
出荷している商品です。
これがすごいおいしいの~~
止められない止まらない状態です。
千葉のものと比べると
茹で方がサクサクっ
ビールのあてにはピッタリです。
今年のものが出来たよ!!
いいものが出来たよ!!と
送ってくださいました。
ちょうど、その前日に
~あー黒糖焼酎のみたい~
~「まぶらってぃ」のみたい~
とここ長野県では手に入らない
徳之島のメーカー「奄美種類」の黒糖焼酎を
ふるさと納税で申し込んだとこでした。
それが素早い速さで届きました。
徳之島町役場の担当者 仕事速い

奄美群島でしか作ることを許されていない
サトウキビの純黒糖からつくる
黒糖焼酎
大好きです。
今までは
当たり前に徳之島に行き
(仕事で出張ですが)
島の皆さんと宴会
毎晩のように黒糖焼酎を飲み
地豆をつまみにし・・・
振り返れば
ほんと地元の方々のために
気合入れて
いろんなところに足を運び
PRの場をいただきたい、
商品を作るので協力してほしい
など
深く考えずにが
むしゃらに動き回ってました。
そんなことを思い出しながら
~ここでもそれしたかったんやけどなあ~
と思っています。
人との距離を縮めることすら
まだできないでいるもどかしさ
行っては戻り

行っては戻り
しています(笑)
久しぶりに島のおばちゃんとも
お話しました。
島口が懐かしい★
GOTOキャンペーン
東京も追加で始まりましたが
さすがに
島の医療体制を分かっている身としては
簡単に飛行機に乗って遊びに。。。
とはいけません。
落ち着いたら
いきます

それまでわすれないでね
